10月22日日曜
飯綱

道で会ったキノコ採りのおじいさんに
コムソウ出始めたよと
聞いて


ありました


オオツガタケも

もちろんジコボウもタップリ

今年はクリタケをまだ見てないですが
このまま終わってしまうのかもしれません


整体担当  まじぇ助




10月15日日曜
オオツガタケが採れました

3本だけ

ジコボウは採れますが
クリタケやコムソウが
出てきません

今週末を期待です

整体担当 まじぇ助




前回から4日経ち
山へ様子を見に


キノボリイグチです
採る人が少ないので放置
されています
今年は沢山でてます
味もジコボウの上だ
と言われています


アミタケや


ジコボウも

暇さえあれば
山へ向かってます

整体担当 まじぇ助



三連休最後の日
用事を済ましてまた山へ

ありました!


小雨の中
採りまくりました


その結果


ご近所に配りました

明日の朝はきのこうどんです

明日から営業です
連休で疲れた方
お待ちしてます

整体担当  まじぇ助



三連休いかがお過ごしですか

今年初のキノコ採りに行ってきました
こんな感じです



右からジコボウ
真ん中がアミタケ
左がキノボリイグチです

いつもよりかなり遅いですが
これからバンバン出そうですよ

頑張って山へ通わなきゃと
思ってます

整体担当 まじぇ助







3本にした大根を
間引いて1本にします

1本にするって
けっこうプレッシャー
どれを選んだらいいのか迷う

でもとにかく選んで
土をしっかり寄せておきます




これで後は大きくなるのを待つ
2カ月くらいで収穫できるらしい


間引いた葉っぱも
色々な料理に使います
葉っぱなのにちゃんと辛い


種をまいたときはまだ暑くて
こんなに暑いのに大丈夫?
と思っていたのに

今週に入ってもう
すっかり秋ですね

朝晩は肌寒いくらい

先週までタオルケットに
窓全開で寝てたのに

厚い布団を出して
窓もぴっちり閉めてます

風邪ひかないように
気をつけないと


kagechiyo




1週間ほど経ちました

ひとつの穴に5粒ずつ
種をまいたので
芽を3本残して間引きます





kagechiyo


タグ :辛味大根



9月になったので
ねずみ辛味大根の
種をまきました

日曜日にまいて
火曜日には芽が出始めて
木曜日にはこんな感じ

畑仕事の真似事をしてみます
初めてなので
上手くいくかどうか


kagechiyo





タリーズには行った事はあります

頼んだのはコレ



キャラメルマキアート 575円

すごくウマイ!
まぁちょっと高いとは思いますが
みんな大好きなんでしょうね
ストローが紙だから
フニャフニャになりました
また行くかなぁ?

整体担当 まじぇ助



「黒曜石で濾過された水」
と聞いただけで
なんだか凄そう

ということで
行ってきました
黒曜の水を汲みに





こんな風に4か所から水が
だばだばと出ていて
車を横付けして汲めます
並んでいたわけではないけど
車がどんどん入ってくるので
もたもたしてはいけない!
とけっこうプレッシャーでした

皆さん大きいペットボトルやら
大きい水のタンクやらに
どんどん水を汲んでいきます

とても暑い日でしたが
冷たくて美味しかった


その黒曜の水で作った
日本酒があると知り
先日買ってみました



水がさらさらで
すごく飲みやすいので

お酒もさらさらを想像してたら
全然違いました

色も黄色が強いし
口当たりもまったり
味も濃厚でした

小さいおちょこで
ちょっとずつ飲みたい感じ

秋に合うと思う
夜が涼しくなる
これからが楽しみ
黒曜の水をチェイサーにします


kagechiyo








パティスリー モン・シェリさん




今の場所に移転してから
初めて伺いました

お店かわいい♥

桃のケーキと


ロイヤルミルクティーのケーキ


それから
買うつもりがなかった
クロワッサンまで
買ってしまった

ケーキ屋さんて
入るだけで幸せ


kagechiyo





シソジュース作りました

だいたいのレシピ
水 2L
砂糖 500g
クエン酸 大さじ1












なんだか毎年
書いてる気がしますが
今年も梅仕事




梅ジャム



完熟のものを使って
下ゆで無し
裏ごしも無しで
簡単レシピですが
それでもなんだかんだ
1時間半くらいかかる

でもジャムをくつくつ
煮込むときの甘い香りと
アクをとっていくうちに
キレイな色になっていくのが
好きでつい作ってしまいます

完熟梅のオレンジ色
今年は上手く出来ました


梅酒の棚



一昨年のと去年のと今年の

いい色になってるのが
去年のブランデー漬
ブレンデーはコクがあって
とろみもあって美味しいけど
これは秋までとっておく

夏はホワイトリカーの
さっぱりした味の方がいいです
炭酸で割って梅サワーにします


kagechiyo






オープンしていたのは
知っていたのですが
すごく混んでいるようで
やっと伺えました

18号で長野市から40分
坂城から上田に入りすぐの
バローの横です

食券を買って待つこと20分
頼んだのはコレ

ラーメン小 960円 ニンニク
野菜アブラはそのまま


ワシワシ麺


カップル客も多く
入りやすいG系です


二郎系ラーメンは黄色が似合う

部位の違う豚が
トロトロでウマイ

美味しくいただきました
上田市 ラーメン富士松さん

整体担当  まじぇ助




長野市のケーキ屋さん
ひつじ屋さんが
閉店してしまうと知ってから

https://www.instagram.com/p/CsfNXzEBIzY/?utm_source=ig_web_copy_link&igshid=MzRlODBiNWFlZA==

ずっと行かなくちゃと
思っていたのですが

日々に追われているうちに
閉店になってしまいました

1日だけチャンスがあって
1時半ごろ伺ったときは
もうすでに売り切れでした(T_T)



写真は一昨年のもの
秋のケーキだ


まだリッチフルーツが
旧店舗で営業していた時
近所というかお向かいというか
とにかくメチャクチャ近くて

旧リッチ


旧看板


店があって
看板があって
畑があって
道を挟んで
ひつじ家さんだった

     ↑
ひつじ家さんからみたリッチの図

今ではこの畑も
住宅に変わっています


おいしいケーキ屋さんが
近くにあるというだけで
なんだか幸せでした

家族のイベントには
よくお世話になったし
クリスマスに並んだな~
寒かったな

紅茶のシフォンが好きでした
おいしいシフォンケーキって
なかなか見つからないです


kagechiyo




ケンタッキー大好きです
もう何回も食べました。すごいお得





7月4日までです
きっとまだ買いに来るだろうな

スーパーのお惣菜も
値段が上がってるので
ありがたいですね

整体担当  まじぇ助



ミントがたくさん採れるので
色々やってみました

(ついでにローズマリーも)



摘んできて
ただグラスに挿しても
涼しげで可愛いんですが



こんな風にまとめて
お風呂に入れてもいいし


せっかくなので
摘みたてでしか味わえない
フレッシュハーブティー



ティーポットでもカップでも
適量のミントの葉に
お湯を注いで2~3分くらい
フレッシュの場合は
お湯で抽出しすぎると
えぐみや苦みが出てくるので
ほんのり味がするくらいが
ちょうどいいと思います


ほんのりグリーンの
綺麗なハーブティー

これから暑くなりますから
水や炭酸水にそのまま入れて
ミントが香るミント水にしてもいいし

レモンと一緒に入れて
レモンミント水にしてもいいし



花が咲く前にたくさん収穫して
風通しの良い日陰に吊るして
ドライにしてもいいですね


kagechiyo



いただきましたヽ(^o^)丿♪



カットの仕方が書いてあるので
指示通りにカットしました
間違えたら大変なことに

ぱっかーん♪


まずはそのまま食べてみました

うん、あんパンです
すっごくおいしいあんパン

あんがずっしりしてて
お腹にたまります

HPによると
バターを加えてトーストすると
最高に美味しいらしい

次はそれで食べてみます


kagechiyo




コシアブラを採ってきて
天ぷらにして食べました

でも
福島の原発事故以降
食品衛生法の
基準値を超えるセシウムが
検出されているんですよね

山菜類の放射性物質検査の結果

少し食べるくらいなら
問題ないのかな?
と思って食べています

道の駅でも売ってるし

でも気にはなりますね


整体担当  まじぇ助






最近閉店を匂わせてまして
久しぶりに食べに行きました


やっぱりウマイ


ラーメン小ニンニクアブラ
ヤサイ少なめ 940円

正確には業態転換のようで
もつ煮屋さんとか弁当屋さんとか
だそうでラーメンはやらないかも?

閉めたら哀しむ人が沢山いるでしょうね
あーあ

整体担当  まじぇ助

今週は中野市へ行きました

イオンを過ぎて直ぐ左折します
グングン上って右手に谷厳寺が
あったら道沿いに水場があります



水をいただいてから飯山へ

菜の花がきれいな道です

木島平でコゴミを採りました

二輪草の中のコゴミ

湧き水で米を炊いたら
フワフワの美味しい
ご飯になりました
違うもんだなぁ

整体担当  まじぇ助



今週は上田の名水を汲みに行きました
バイクで1時間
室賀温泉ささらの湯を
少し上ります




山道にポツンとあります
道では車とすれ違わないのに
結構人がいます
人気の水場なんですね

美味しい水です

整体担当 まじぇ助


バイクでおよそ1時間
今週は木島平へ来ました



ペットボトル4本へ頂いていきます
施設維持管理料100円を払いましょう



飲んでみると甘さを感じます
木島平のお米がおいしい訳だなぁ
夜の水割りも断然美味しくなりますよ

整体担当 まじぇ助



松代の皆神山ふもとにある
廃寺の大日堂に
湧き水を貰いにいきました

皆神山はピラミッドなんて説も
ありますし
廃寺ではありますがお寺の横の
湧き水だなんて
ご利益やパワーがありすぎます

食べ物だけでなく飲み水にも
気を使っていきたいです

整体担当 マジぇ助

アロマのプレゼントキャンペーンと
整体のセールへ
たくさんのお客様に
ご利用していただきまして
誠にありがとうございました

15年目もまた
皆様のご愛顧を
よろしくお願いいたします

3/27(月)28(火)29(水)30(木)と
春休みをいただきます

3月31日(金)より
通常営業いたします

ご予約ご来店
お待ちしております

リッチフルーツ


今日の朝
店の河津桜が



一輪だけ咲き始めました



花が咲くたびに
写真に撮ってしまう

春ですね

kagechiyo



タグ :河津桜



庭の梅が咲き始めました

まだ蕾の方が多いけど
朝、庭先に出ると
梅の花の香りがします

福寿草はとっくに満開



春ですね


kagechiyo


場所は篠ノ井厚生連通りの消防署と信金の間。
11時開店1時間前に着いて15番目。


ラーメン中980円アブラ野菜は普通


乳化スープと極太麺


店内はスナック


人気店になればいいですね

整体担当 マジェ助

にゃんにゃんにゃんの日
なので猫の話を




実家の外猫ちゃん
(手術済み)

子猫の頃に家に来て
ベランダに住み着き
ある日ふらっといなくなり
何年かして戻ってきて
それからずっと実家の
ベランダに住んでます

何年もたつのに
誰にも懐かない

でもごはんはしっかり
要求してきます

ガラス越しに目が合うと
「にゃー(ごはん)」と呼ぶくせに
ベランダに出る掃き出し窓が
開く音でちょっとだけ逃げる

ごはんをあげて窓を閉めて
しばらくすると安心して
ごはんを食べ始める

写真はガラス越しに撮ったもの
ガラスがあれば近づける

そんな距離感で何年目・・・

それでもベランダで
のんびり毛づくろいする猫を
ぼんやり見てるだけで
嬉しくなるから不思議です


いつか触れる日が来るかな?



kagechiyo




タグ :222猫の日




3月10日に篠ノ井にオープンする
「銀座に志かわ」の食パン
https://www.ginza-nishikawa.co.jp/

まだオープン前ですが
たまたま頂く機会があって
一足早く食べることができました

贅沢に分厚く切って
いただきます

一枚は焼かずにそのまま
キメが細かくフワフワ

もう一枚はトーストして
サクサク軽い食感で
いくらでも食べちゃいそう

どちらもほんのり甘くて
耳が美味しい

焼き立てを食べたら
もっとフワフワなのかな

高級食パン専門店
色々あって楽しいですね


kagechiyo

プロフィール
リッチフルーツ
リッチフルーツ


整体とアロマトリートメントの店
「リッチフルーツ」です。

【予約制】 026-283-7377

【電話予約受付】 8:00~17:30

【営業】 9:00~18:30(最終入店)
 17:00以降の施術をご希望の方は
 前日までにご予約下さい

【定休日】 日曜/祝日

【P】 3台

【HP】 richfruit.therestaurant.jp

〒381-2217 長野市稲里町中央1-2-26
 (南バイパス沿い/下氷鉋小学校北)
友だち追加
過去記事
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8